Z会通信教育レビュー PR

【Z会けいけん学習】5月号の学習テーマは『くるくる動画を作ろう!』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はZ会小学生コース『けいけん学習』の2022年5月号をレビューしていきます。

今月のけいけん学習のテーマは

『くるくる動画を作ろう』です。

社会と理科の要素がたっぷり+図工の要素も入っている教材です。間違いなく子供の食いつきは良いだろうとやる前に確信しました。

  • 経験学習の中身を知りたい
  • Z会を検討中

このような方には参考になると思います、ぜひ参考にして下さい。

 

【この記事を書いている私は】

  • 二児の父、長男が今年小学校2年生になります。
  • 子供の通信教育は今回が初。
  • 学校の勉強だけでは不安でZ会に入会。

小学生コースの詳細を確認したい方はコチラ↓

公式サイトで経験学習を確認する
Z会の通信教育 小学生コース

一度試してみたい!お試し教材がほしい!という方は↓

 

【Z会けいけん学習】5月号のテーマは『くるくる動画を作ろう』

教材の表示

経験学習5月号の課題は、【くるくる動画を作ろう】です。

さっそく学習をスタートする前に確認しておきたいことが3つあります。

  1. テーマのねらい
  2. 今後の学習へのつながり
  3. 取り組み方

この3つを把握して取組む事で、子供の理解度も深まりますし、親がサポートするときも狙いと全体像がわかっているので楽になります。

テーマのねらい

  1. 動くものに対して興味をもち視覚について考える。
  2. まわりの人と、作ったものが動いて見えることを楽しむ。

今月の教材の場合は

  • 自分が回っときの物の見え方
  • 物自体が回転したときの見え方

この2つの違いを体感して『なんで見え方が違うの?』ということを考えようという事です。

学習テーマの写真

回っているコマを見るのと、自分がコマになって回るのを想像すると分かりやすいですね。

頭で完全に理解できなくても、こういう事に興味を持つ、考える事が大切だと感じました。

小学2年生ですから、ガッチリ勉強するというよりは『親子で楽しむ』事が興味を深める事につながると感じました。

今後の学習へのつながり

  1. 小学3年生社会『身近な地域』
  2. 小学6年生理科『からだのつくりとはたらき』

の学びにつながるという事です。

『身近な地域』については、主に道路の表示や駅の中の案内などに使われる『目の錯覚』を利用した工夫の学習につながるのだと思います。

教材の写真

『からだのつくりとはたらき』は6年生で習うことですから具体的です。目のはたらきについて詳しく学びます。そこで『むかしZ会でクルクル回るやつ作ったな~』となるわけです。

教材の写真

今は楽しむ事が1番、楽しくて興味が湧けば『もっと知りたい』と思いますし、自然と調べたりする行動のきっかけになります。今はその土台づくりといったところでしょう。

6年生になったときが楽しみです。

取り組み方

『けいけん』に取り組み、気づいたことや感じたことを『けいけんシート』に表現する。

先月も書きましたが、今はここが1番大事なところです。

自分の考えや感じたことを人に伝わるように表現する事で、けいけんしたことが記憶されやすくなりますし、表現する能力も上がります。

これは回数を重ねる事でどんどん上達するので、毎月頑張ってやるのみです。自分なりの表現で良いと思います。上手いか下手かではなく、伝えたい事が感じられるかどうかを見るようにしています。

以上の3項目を把握して『けいけん』に進みます。

『かいてんえいがかん』を作ろう

教材の写真

いざ『かいてんえいがかん』を作ります。

あまり手伝い過ぎないように注意して進めます。親は脇役ですので。

今月の製作のポイントは

  • カッターの使い方
  • ストローと割り箸のサイズ感
  • セロハンテープの扱い

この辺でした。

カッターは危険だと思ったら親がやって良いと思います。あまり得意じゃないのにケガされたら楽しむどころじゃなくなるので。

ストローと割り箸のサイズ感は準備段階で確認が必要です。ここをしくじるとクルクル回らなくなります(笑)

今月の材料は柔らかい紙が多いのと、曲面が多いので子供一人で貼るのは難易度高いです。セロハンテープで貼るときは材料を抑えたり手伝いました。

それ以外は難しくなさそうだったので子供におまかせです。手出しと口出しをできるだけしないように気をつけました。ガマンガマン。

スタートから1時間位で完成。

くるくる動画の写真

それっぽくなりました。一安心。

クルクル回して動画を見ます。

教材の写真

いざ、クルクル。

『おー、なわとびしてる(笑)』

ちゃんと動画見えました、良かったー。

作品の写真

右に回したり、左に回したり、意外とゆっくり目が見やすいです。

最後に9ページの【ちょうせんしよう】をやって終わりにしました。

教材の写真

より理解度を上げる為の確認問題ですね。

けいけんシートで表現

  • 何が印象に残ったか?
  • 1番伝えたい事はなにか

この辺を確認してからシートを作成します。

こんな感じになりました。

けいけんシートの写真

やっぱり製作が1番楽しかったみたいです。自分が作ったもので実験ができるのが嬉しかったもよう。良いけいけん出来たと思います。

添削から返ってきたけいけんシートを見よう。

毎月中頃にけいけんシートや添削問題が返ってきます。それでは結果発表、このようになりました。

けいけんシートの写真

やっぱりフィードバックがあるのは良いです。やる気につながってるのがわかります。親だけじゃこうはいかないので、添削は使ってほしいです。

以上が5月の経験学習【くるくる動画をつくろう】です。少しでも参考になると嬉しいです。

Z会小学生コースが気になる方はコチラ

Z会の通信教育 小学生コース

この記事がZ会の通信教育に対する疑問解消の一助になれば幸いです。最後までありがとうございました。ではまた次の記事で。

【Z会小学生コース】経験学習って何?小2の息子がやって分かったメリットと内容をレビュー。『子供向け通信教育のZ会』をご存知ですか?この記事では『Z会小学生1・2年生コース』の【経験学習】について解説します。教材の内容、レビューを公開しますのでZ会を検討中の方はぜひ参考にして下さい。 ...

【Z会小学生コース】経験学習って何?小2の息子がやって分かったメリットと内容をレビュー。

 

ABOUT ME
ボリ
子供の通信教育について発信しているブロガー。 教材の内容とレビューを中心に記事を公開しています。ぜひ参考にご覧下さい。